持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)とは?
当クリニックでは、SASに対してCPAP治療(持続陽圧換気治療)が必要な患者さんのCPAPの導入および外来管理を行っています。適切なCPAP圧の決定、使用状況、治療効果等の管理を行います。
寝ている間に鼻マスクより空気を送り、軌道の閉塞を防ぐ治療法です。睡眠時無呼吸症候群の最もスタンダードな治療法で有効性・安全性が高く、即効性があります。副作用が少ないのも特徴です。CPAPは健康保険の適応となる治療法です。3割負担の場合、毎月約5,000円の費用負担で治療が可能です。
通院治療について

CPAPはSASの重症度基準を満たした患者さんに対して保険診療としての治療が認められている治療法です。この治療は人工呼吸器に準じた治療器具を用いた治療法であり、適切な治療管理を継続していくために、月に一度のクリニック受診が保険診療の条件となっています。病気や治療状態の変化を見逃さないためにも、必ず月1回の外来受診を行ってください。
使用目標の最低ラインとされているのが試用期間の80%以上の日で使用すること、4時間以上の使用とされていますが、毎日6時間以上使用することが最も良い状態となります。
マウスピース
マウスピースは、イビキや無呼吸の程度が比較的軽症〜中等症の方に適しています。寝ている間に装着することで、下顎が前に移動し気道を拡げ、イビキや無呼吸を軽減させます。*マウスピースは歯科医院で作成していただきます。
外科的手術
イビキや無呼吸の原因が、肥大した扁桃や長い軟口蓋の場合、それらを切除し気道が塞がらないようにする手術です。