
循環器内科とは、心臓や血管に関する病気を主にみる科です。 循環器内科について身近に感じていただくためのページを作成しました。 下記の症状に思い当たる方は、詳細ページをご覧ください。
主な症状/疾患
- 主な症状:胸が苦しい、胸が痛い、息苦しい、階段や坂道で息切れする、胸が締め付けるような感じがする、ドキドキする、脈が飛ぶ、めまい、フラフラする、顔や足がむくんでしまう
- 疾患:高血圧症、狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、動脈硬化、閉塞性動脈硬化症、心臓弁膜症など
診察内容
- 生活習慣病(糖尿病、高血圧症、高脂血症など)・検診異常など
- 精密検査・診断・治療
生活習慣病

生活習慣病の臓器合併症として心臓・血管病(狭心症・心筋梗塞、不整脈、心不全など)
臓器合併症としての心臓・血管病(循環器疾患)の二次予防(再発・進展予防)と、
その原因となる高血圧症・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の診断・治療(一次予防)など
睡眠時無呼吸検査

いびき、昼間の眠気やだるさなどの原因となることもあり、また、心疾患や脳血管疾患、高血
圧症、糖尿病、メタボリックシンドロームなどの病気を併発したり、時に突然死の原因となること
もわかってきました。 いのまたクリニックでは診断のために、自宅で検査できる簡易キットを手配させていただき、
付けておやすみいただくだけです。診断結果に基づき、いのまたクリニックで治療することができます。 ※診断結果により精密検査が必要な場合は他の施設でさらに詳しい検査していただくことがあります。
禁煙外来

いのまたクリニックは、禁煙治療の施設基準に適合する届出医療機関です。
そのため、禁煙治療を保険適用で行うことができます。なお、内服の禁煙補助薬「チャンピックス」は禁煙外来で処方された場合のみ、保険が適用になります。
呼気テストで、ニコチン濃度をチェックしながら、お薬を処方していきます。
● 以下に当てはまる方は保険が適用されます
- ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)で5点以上
- ブリンクマン指数が200以上 ※35歳未満の方にはこの条件は不要となります。
- 1ヵ月以内に禁煙したいと思っている
- 医師から受けた禁煙治療の説明に同意している