お知らせ
自宅での抗原検査は発熱後1日半過ぎてから
投稿日:2022.08.25
最近、よくお問い合わせをいただくので、「ご自宅で実施した抗原検査」の注意点について記載します。
■検査をするタイミングについて
抗原検査は、熱が出てすぐの場合、しっかり判定ができません。
発熱後1日半〜2日後に行う必要があります。
熱が出た当日に検査をして陰性だったから大丈夫というわけではありません。
熱が出たら、まずはコロナだと疑いご自宅で待機の上、発熱の次の日以降に抗原検査をしてください。
■「名古屋市陽性者登録センター」の登録について
令和4年8月10日に名古屋市から自ら抗原検査キットを使用し「陽性」であった場合は、「名古屋市陽性者登録センター」への登録が必要という発表がありました。
(名古屋市ホームページ)
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000155366.html
ご自身で購入した抗原検査が「陽性」だった方は、上記、名古屋市のホームページからご登録お願いします。
なお、抗原検査が「陰性」だからといって、100%大丈夫というわけではありません。
PCR検査など、核酸検出検査によって陽性になる可能性は十分あります。
ご注意ください。
発熱がある場合には、必ず事前にお電話をお願いいたします。
(参考)当院でのコロナ対策>>