初回の診療
1
保険適応による禁煙治療が可能かどうか確認
- ニコチン依存症によるスクリーニングテスト(TDS)が10点中5点以上
- ブリンクマン指数が200以上 ※35歳未満の方にはこの条件は不要となります。
- 前回の禁煙治療の初回受診日から1年以上
2
チャンピックスでの治療の流れ
- 12週間(初回・2週・4週・8週・12週後の合計5回の診察となります。)
3
呼気一酸化炭素濃度測定
- タバコの成分に含まれる一酸化炭素の濃度を簡易検査機で測定 (大きく息を吹き込むだけの検査なので、1分ほどで終了)
4
カウンセリング
- 禁煙開始日の設定
5
身長・体重・血圧の測定
2~5回目以降の診療
1
吸気一酸化炭素濃度の測定
2
体重・血圧の測定
3
離脱症状・内服による副作用(吐き気・頭痛・便秘・お腹の張り・不眠など)の確認
4
様々な問題について話し合い、必要ならば症状の改善のために、 薬を処方することもあります。